令和6年度鹿児島県奨学のための給付金の通常申請について(1~3年生対象)
news2024年07月03日
令和6年度鹿児島県奨学のための給付金の通常申請について(1~3年生対象)
1.制度概要
本制度は、高校生等がいる低所得世帯の授業料以外の教育費負担(教科書費、教材費、学用品費、PTA会費等)の軽減を目的として、返還不要の給付金を支給するものとなります。本校では、本科1~3年生を対象とした制度となります。支給を受けるには毎年、申請手続が必要です。
(申請しなければ給付は受けられません)
本給付金の詳細は以下リーフレットよりご確認ください。
鹿児島県教育委員会(詳細案内)
https://www.pref.kagoshima.jp/ba05/shougakukyuhukin.html
※鹿児島県以外に在住の方は、お住まいの都道府県ごとに条件がありますので。下記webサイトからお住まいの都道府県の高校生等奨学給付金のお問い合わせ一覧をご確認ください。鹿児島県以外に在住の方で申請を希望される方は、事前に学生係にご連絡ください。併せて必要書類をご準備の上、申請書を学生係に提出いただきますようお願いいたします。
高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧:文部科学省 (mext.go.jp)
2.支給対象者(鹿児島県) ※前倒し申請を行った1年生も再度申請が必要になります。
当該年度の基準日(7月1日)において次のすべてに該当する保護者等
1.保護者等(親権者又は父母等)が鹿児島県内に住所を有すること
2.高校生等が高等学校等就学支援金の受給権者又は学び直し支援金の支給対象者であること
3.高校生等が次のいずれかの世帯に属すること
(1) 生活保護(生業扶助)受給世帯
(2) 保護者等全員の令和6年度(令和5年分)都道府県民税所得割額、市町村民税所得割が非課税(0円)である世帯
(3) 保護者等全員の令和6年度(令和5年分)都道府県民税所得割額、市町村民税所得割が非課税(0円)ではないが、失職等で家計急変があった世帯(家計急変様式をご使用ください)
4.児童福祉法による見学旅行費または特別育成費(母子生活支援施設に入所している者は除く。)が措置されていないこと
3.申請に必要な様式
世帯区分の該当するもので提出書類が異なりますので、詳細はリーフレット及び鹿児島県教育委員会のホームページより必要な書類をご確認ください。市町村役場で発行する課税証明書等も必要となります。(生活保護世帯を除く)
鹿児島県教育委員会(詳細案内)
https://www.pref.kagoshima.jp/ba05/shougakukyuhukin.html
4.提出期限
令和6年7月31日(水) 鹿児島工業高等専門学校学生課学生係 必着