STEAM 教育
steam-educationSTEAM教育とは
STEAM教育とは、理系や文系の枠を横断して学び、問題を見つける力や解決する力をはぐくむ学習です。「STEAM」は「スチーム」と読み、それぞれが学問領域の頭文字を表しています。
Sは、Science(サイエンス)……科学
Tは、Technology(テクノロジー)……技術
Eは、Engineering(エンジニアリング)……工学、ものづくり
Aは、Art(アート)……芸術、リベラルアーツ、文化、政治、経済、生活など
Mは、Mathematics(マスマティクス)……数学
鹿児島高専のSTEAM教育
鹿児島高専は地域貢献活動の一環として、また理工系人材の早期発掘とその支援を行うことを目的としてSTEAM教育を推進しています。
STEAM教育の実施としては「出前型」と「来校型」の2つタイプの講座に分かれています。
「出前型」のSTEAM教育講座は、小中学校からの申し込みを受けて、本校の教員・学生が小中学校に出向いて講座を行います。
申し込みはクラス単位です。必要な機材(ノートパソコン等)は、鹿児島高専が準備します。
「来校型」のSTEAM教育講座は、ホームページを見て興味のある講座に個人で申し込みを行い、鹿児島高専に来て講座を受けます。
従来の公開講座と同じ形です。なお、応募人数が多い場合は、抽選になる場合もあります
申し込みについて
【出 前 型】
申し込みは小中学校のクラス・クラブ単位です。鹿児島県内各地の学校に、鹿児島高専の講師が向かいます。
申し込み・お問い合わせは下記までご連絡下さい。
電話番号:0995-42-9020(直通)
メールアドレス:kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
*メールの場合はタイトルを「STEAM教育出前講座 〇〇学校」として下さい。
申し込みは開催希望日の一か月前までに、お願いします。
なお、申し込み期限は令和7年12月までとします。
開催日につきましては相談の上、決定します。
【来 校 型】
申し込みは個人単位です。本校HPの「STEAM教育公開講座 受講生募集について」のページより、申し込みをお願いします。
参考 【小学生・中学生のみなさんへ】STEAM教育公開講座 受講者を募集します! – 鹿児島工業高等専門学校 (kagoshima-ct.ac.jp)