電子制御工学科
control電子制御工学科
最近の機器・装置には、ほとんどコンピュータが組み込まれ、人工知能やファジィ制御の応用等と相まって操作性・快適性・安全性の向上に大きく寄与している。また、これらを生産するための、FA(工場の自動化・無人化)による生産ラインは、コンピュータ、CAD・CAMシステ厶、数値制御工作機械、自動搬送装置、産業用ロボット等の最新鋭FA機器によってシステ厶化されている。
電子制御工学科では、このような技術的な変革を背景として、コンピュータや情報処理技術を手段として使用し、メカトロニクスの言葉で言い表されているように、メカニクス(機械技術)とエレクトロニクス(電子技術) が一体となった技術をもつ電子制御技術者の育成を目標としている。
このため機械工学、電気・電子工学、情報工学の各分野を有機的に結合させて、機器や装置の制御の方法や理論を修得させると共に、実習・実験・卒業研究等を通して実践的な技術を体得させるようにしている。
教員及び担当科目
教員
職名 | 氏名 | 教育研究分野 | 主な担当科目 |
---|---|---|---|
教授/博士(工学) | 鎌田 清孝 | 環境磁気計測、生体磁気計測、地球物理学 | 電気回路Ⅱ、Ⅲ、数値解析 |
教授/博士(工学) | 岸田 一也 | ソフトコンピューティング | 電気回路Ⅰ、ディジタル回路Ⅰ |
教授/博士(工学) | 島名 賢児 | 加工制御技術 | 材料力学Ⅰ、材料学Ⅰ |
教授/博士(工学) | 新田 敦司 | 電子デバイス、電子材料物性 | 制御工学Ⅰ、電磁気学Ⅱ、Ⅲ |
教授/博士(工学) | 吉満 真一 | 加工監視技術 | 機械工作法Ⅰ、工業力学 |
准教授/博士(工学) | 小原 裕也 | 精密加工学 | 機械工作法Ⅲ、材料力学Ⅱ |
准教授/博士(工学) | 瀬戸山 康之 | 制御工学、ロボット工学 | 応用数学Ⅰ、Ⅱ、制御工学Ⅱ、Ⅲ |
講師/博士(工学) | 福添 孝明 | 画像認識、航空技術 | 情報通信ネットワーク、情報処理 |
助教/博士(工学) | 谷口 康太郎 | リハビリテーション工学、3D CAD・プリンティング技術 | 設計製図Ⅱ(CAD)、電子回路Ⅱ |