電気電子工学科
電気電子工学科
私たちの身の回りにあるAI搭載ロボット、スマートフォンからスマートグリッドのように産業を支えている電力に至るまで、電気電子に関わる製品は、全て電気回路、電子回路あるいはソフトウエアをもとにしている。
電気電子工学科では、人々の暮らしを豊かにする自動運転の自動車、IoT※システム、脳波で動くシステム、病気を治すマイクロロボットなどの革新的な次世代のモノづくりやシステムを実現するために、電気電子工学の知識を応用した設計・開発ができる技術者・研究者を育成することを目標にしている。
この目標のために、次世代システムの回路またはソフトウエアを設計・実装するための基礎を学習し、実験・実習・卒業研究などによりこれらの基礎を融合させて応用できるカリキュラム構成としている。
(※IoT:モノのインターネット化)
-
同期電動機の実験
送電系統の模擬実験 -
半導体デバイスの製造実験
教員及び担当科目
教員
職名 | 氏名 | 教育研究分野 | 校務分担 |
---|---|---|---|
教授/博士(工学)/技術士(電気電子) | 井手 輝二 | 無線通信、高周波回路、ディジタル信号処理 | 学科長 |
教授/博士(工学) | 奥 高洋 | 超伝導、薄膜作製プロセス、固体物理 | 学生主事補 |
教授/博士(工学) | 須田 隆夫 |
電子デバイス、電気電子材料、 医用・生体工学 |
|
教授/博士(工学) | 中村 格 |
教育工学、電力工学、パルスパワー工学、 電気技術史 |
副校長補佐(広報担当) |
准教授/博士(工学) | 今村 成明 | 福祉情報工学、シミュレーション工学 | グローバル・アクティブラーニングセンター・副センター長 |
准教授/博士(工学) | 樫根 健史 | エネルギー変換工学、メカトロニクス教育 | 副校長(寮務主事) |
准教授/博士(工学) | 逆瀬川 栄一 | パワーエレクトロニクス | 4年学級担任 |
准教授/博士(工学) | 屋地 康平 | 誘電・絶縁、放電、高電圧現象 | 教務主事補 |
講師/博士(工学) | 前薗 正宜 |
遺伝的アルゴリズム、画像フィルタ処理、 画像認識 |
5年学級担任 |
助教/博士(工学) | 枦 健一 | 高電圧、EMC(電磁環境両立性) | 3年学級担任 |
非常勤講師
氏名 | 担当科目 |
---|---|
村上 慎治 | 電気法規・施設管理 |
-
マイコンの実験 -
電子回路の実験