令和4年度第2回ニューライフカレッジ霧島 隼人学を開催しました
news2022年07月04日
令和4年6月11日(土)国分総合福祉センターにおいて、令和4年度第2回ニューライフカレッジ霧島 隼人学を開催しました。 (霧島市教育委員会、志學館大学及び本校主催)
今年度は、「地域から私と世界を変える17章(後編)」をテーマとして、昨年度に引き続き地域の未来づくりが世界をよりよいものに変えることにも繋がっていることをSDGs(持続可能な開発目標)を手がかりに学んでおり、今回は「多様な性を知る~多様性を尊重しあう社会を目指して~」と題し、一般社団法人LGBT-JAPAN 事業統括部 九州支部長 児島 希望 氏による講演が行われました。
講演では、LGBTは個性のひとつであり、日本でのLGBT人口は10人に1人であること、可視化されていないが多く存在すること、何気なく発した言葉でも誰かを傷つける可能性があること等について説明がありました。体験談も踏まえた講演をしていただき、多様な人生、価値観があることを知り、自分を知って相手を知ることや何か一つでも頑張れることを見つけることの大切さを学ぶ機会となりました。
受講者からは、「多様な性、多様な個性を受け入れる相互の思いやりのある社会となるようにしていきたい。」「人として思いやりを持った心を誰に対しても表さなければいけないな、と思いました。」等の意見が寄せられました。

講演の様子

児島氏による講演