令和3年8月11日からの大雨による災害救助法適用地域における奨学金及び災害給付金の申請について
student-c2021年08月17日
令和3年8月23日
学 生 各 位
学 生 課 学 生 係
令和3年8月11日からの大雨による災害救助法適用地域における
奨学金及び災害給付金の申請について
標記の件について、独立行政法人日本学生支援機構より、当該の災害により家計が急変した世帯の学生を対象とした募集の案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は下記のとおりです。
奨学金・災害支援金の申請を希望する学生は令和3年9月15日(水)までに学生係へ申し出てください。
記
1.災害救助法適用地域
【広島県】
安芸高田市、山県郡北広島町、三次市、広島市
【佐賀県】
武雄市、嬉野市、杵島郡大町町
【福岡県】
久留米市、八女市、みやま市
【島根県】
江津市、邑智郡川本町、邑智郡美郷町
【長野県】
岡谷市、諏訪市、上伊那郡辰野町、木曽郡上松町、木曽郡王滝村、木曽郡木曽町
【長崎県】
雲仙市、南島原市
2.適用日
令和3年8月12日(木) ※島根県一部8月13日(金)、長野県8月15日(日)
3.給付奨学金 家計急変採用
(1) 家計急変の事由
D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当
①家計急変の事由A~Cのいずれかに該当
事由A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡した場合
事由B:生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困難な場合
事由C:生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る)した場合
②被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生
(2)証明書類
・罹災証明書
4.貸与奨学金 緊急採用・応急採用
(1) 貸与始期及び貸与終期
奨学金の種類 |
貸与始期 |
貸与終期 |
緊急採用(第一種奨学金) |
2021年8月以降で申込者が希望する月 |
2022年3月(注) |
応急採用(第二種奨学金) |
2021年4月以降で申込者が希望する月 |
修業年限の終了月まで |
(注)2022年度においてもなお、第一種奨学金が必要と認められる者から、2022年1月11日(火)までに「緊急採用(第一種)奨学金継続願」の提出があった場合には、翌年度末(2023年3月)まで貸与を継続します。また、年度末ごとに同様の願い出を繰り返すことにより修業年限の終了月まで貸与期間の延長ができます。
(2) 提出書類
・罹災(被災)証明書(被害状況・被害金額を記したものでも可(学校長印が必要になります))
学生またはその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上等の被害を受けた方からの「JASSO災害支援金」の申請を受け付けます。
詳細については日本学生支援機構の下記URLよりご確認ください。
https://www.jasso.go.jp/about/press/jp2021081601.html
<連絡先>
鹿児島工業高等専門学校
学生課学生係
Tel 0995-42-9015
Fax 0995-43-2584