現在募集中の各種奨学金のご案内について(4月28日更新)
news2025年04月29日
現在募集中の各種奨学金について案内します。申請を希望する学生は、リンクから詳細をご確認ください。
一般財団法人フソウ育英会奨学生の募集について(6月13日締切)New!
【対象者】令和8年度に専攻科・大学へ進学を予定している学生
【応募資格】
①日本国内の大学、短期大学又は高等専門学校に進学予定の学生
②向学心を持ち、将来社会への活躍と貢献が期待できる学生
③修学に必要な費用の不足が認められる者で、2026年4月入学又は進学時点で20歳以下である者
【学内〆切】令和7年6月13日(金)
清川秋夫育英奨学財団奨学生募集について (6月13日締切)
【対象学年】全学年
【応募資格】第一次産業に貢献する志を持つ学生
【学内〆切】令和7年6月13日(金)
Unicage奨学金受給のためのIT基礎力講座について(6月30日締切)※全学年・学科対象
学生向けのオンライン説明会の視聴を希望している学生は、学生係までお越しください。
1.Unicage奨学金の概要について
(1)対象者
IT基礎力講座を受講し、その総まとめとして行う試験に合格した学生のうち成績上位上位60位以内の者(学年や申し込み時点での成績・家計状況は不問)
(2)採用者数
全体で最大50名程度(学校ごとの人数制限なし)
(3)給付額
本科生は年額24万円、専攻科生は年額36万円
(12ヶ月分をまとめて年に1回支給します。)
(4)支給期間
令和7年度及び令和8年度
ただし、令和7年度に本科を卒業(在籍する専攻科へ進学する場合は除く)又は専攻科を修了した場合には当該年度末まで。
(5)奨学生採用後の義務について
・年に2回USP研究所によるオンライン面談を実施します。
・USP研究所が主催するイベントに年2回以上参加する必要があります。
※イベントは主にオンラインでの開催となっております。
日本学生支援機構奨学金の募集について(4月30日締切)
1.給付型奨学金【本科4年生、5年生、専攻科生が対象】
※ファイルが開けない学生はMoodleに掲載していますので、そちらからDLください。
提出書類:給付奨学金申請について(要項)を参照
提出締切:令和7年4月30日(水)17:00 学生係必着
スカラネット入力期限:令和7年5月21日(水)
2.貸与奨学金【第一種(無利子)は全学年、第二種(有利子)は4年生以上が対象】
※ファイルが開けない学生はMoodleに掲載していますので、そちらからDLください。
提出書類:貸与奨学金の申請について(要項)を参照
提出締切:令和7年4月30日(水)17:00 学生係必着
スカラネット入力期限:令和7年5月21日(水)
日本国土開発未来研究財団奨学金について(5月7日締切)
【応募資格】
以下のいずれの各項にも該当する者
(1) 2025 年4月に日本国内の下記のいずれかの学校(通信教育課程及び夜間部を除く)に入
学する者(科目等履修生、研究生、外国人留学生は除く)
・高等学校
・高等専門学校
・大学(4年制)
(2) 2025 年4月1日現在、高等学校及び高等専門学校にあっては16歳以下、大学にあって
は年齢が20歳以下である者
(3) 理学、工学、農学の分野で就学している者
(4) 人物、学業ともに優秀で、経済的な理由により就学が困難であると認められる者
【給付額】
高等専門学校生:25,000円
高等専門学校専攻科生:30,000円
JEES・ジョンソンコントロールズ高専奨学金について(5月7日締切)
【対象学生】
令和7年4月に高等専門学校の4~5年次または専攻科1~2年次に在籍するもの。
その他詳細はMoodleにてご確認ください。
一般財団法人関育英奨学会奨学生の募集について(5月23日締切)
【出願資格】
高等専門学校の第2・3・4・5学年に在学し、人物・学業とも優秀かつ健康でありながら、学資の支弁が困難と認められる者で、在学する学校の推薦した者。
【貸与金額】
20,000円
あしなが育英会奨学金について(5月20日消印有効)
【申込できる方】募集要項にてご確認ください。
【申請〆切】2025年5月20日(消印有効)
奨学金について|あしなが育英会 (ashinaga.org)
川村育英会奨学金の募集について(5月30日締切)
【応募資格】
2025年高等専門学校本科3年次に在学し、以下の①、②及び③のすべてに該当する者
①全学科対象
②父母及び生計を一にする家族の年間収入が500万円以下
③成績証明書記載の学業成績に占める80点以上の成績評価の割合が50%以上
その他詳細はMoodleにてご確認ください。
関電工奨学金の募集について(5月30日締切)
【対象学年】本科3年生・4年生
【申請可能学科】機械工学科・電気電子工学科・電子制御工学科・都市環境デザイン工学科
【成績要件】なし
【家計基準】令和6年1月から令和6年12月までの世帯の総収入が年額730万円以下
【その他】1年次から申請時点まで継続して、学校が公認する同一の「部・同好会・課外活動等」を行っている者
【採用期間・給付額】
採用期間:令和7年4月~令和8年3月(遡って採用を認定)
月額:20,000円
【本件担当】
学生課学生係
TEL:0995-42-9015
Mail:gakusei(a)kagoshima-ct.ac.jp
※メールを送信する際には、(a)を@に変更してください。