創造デザイン工学科コース概要
course-outline創造デザイン工学科では、従来の5学科(機械工学科、電気電子工学科、電子制御工学科、情報工学科、都市環境デザイン工学科)から1学科(創造デザイン工学科)へ移行します。
創造デザイン工学科では、入学後、2年生から以下5コースに分かれて学習を行います。
創造デザイン工学科コース概要
コンピュータサイエンスコース【Ⅰ類】
銀行のATM をはじめ飛行機の航空券の管理システム、インターネットショッピング、スマホによる決済システムなど、世の中にはいろいろな情報システムが稼働しています。これらの情報システムを設計、構築できる情報スペシャリスト(高度情報エンジニア)を育成します。
データサイエンスコース【Ⅰ類】
情報科学だけでなく、統計学、経営学等を学び、AI(人工知能)やデータサイエンスの技術を活用して、新しいモノづくりができる人材や多くのデータから未来を予測したり、社会の問題を解決したりできる人材、新しいアイデアを見つけ、それをビジネスにしたり、仕事の効率化などに活かせる人材を育成します。
知能ロボティクスコース【Ⅱ類】
ロボットのハードウェアに関わる機械工学全般の知識と、ソフトウェアに関わる計測制御・情報処理などの分野をバランス良く学ぶことでオールラウンドな素養を身につけ、多岐にわたる産業分野に適応し、技術のさらなる発展に貢献するエンジニアを育成します。
先進エレクトロニクスコース【Ⅱ類】
今ある社会をより便利に、地球環境にやさしく、社会を持続的に成長させることができる創造的・開発型エンジニアを育成します。現代の社会を支えるエレクトロニクスについて、幅広い分野の知識・技術を学ぶとともに、実験・実習を通じて実践力を身に着け、エネルギーやエレクトロニクス、情報通信、半導体技術のさらなる発展に貢献する技術者を育成します。
都市環境デザインコース【Ⅲ類】
自然環境に調和し、人々が安全で安心して生活できる社会を築くための幅広い基礎知識を修得し、国内外の大学と連携しながら国内のみならず海外をも活動のフィールドとする建設技術者を育成します。