【特別講義】株式会社ペルテ(2016/2/18)
2016.03.28
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
||
| 
 実施日時  | 
 平成28年2月18日(木) 12:55~14:25  | 
|
| 
 実施場所  | 
 鹿児島高専情報工学科3年教室  | 
|
| 
 実施形態  | 
 講義・講演  | 
|
| 
 対象学生  | 
 情報工学科 3年36名  | 
|
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
| 
 情報工学科 教授 玉利 陽三  | 
 所属:株式会社ペルテ 役職:代表取締社長 氏名:石塚 安弘 様  | 
|
| 
 実施内容  | 
 2月18日(木)12:55から14:25に本校情報工学科3年の教室にて本学科3年生36名に対して宮崎に開発拠点を持たれている株式会社ペルテ社長の石塚様に地域企業の紹介から現在のIT業界の構造ならびに就活時の注意点に関して講演して頂いた。業界の構造から就活時の企業選択時の注意事項等、就職活動を1年後に控えた学生にとって有意義なお話を頂いた。さらに、東京から離れていてもIT業界は、特に問題はなく仕事ができることもお話して頂き、地元でも十分働けることを学生は知ることができたと思われる。また、これまで県外に就職しようと考えていた学生が地元の企業についても調査して地元への就職、地元に貢献したい旨の感想を持つものも出てきている。 今回のように、企業の方々の生の声を聞くことにより、今後の学生生活の過ごし方も変わるような意義のあるご講演であり、私教員としても今後の就職指導の際の参考になりました。将来、少しでも地元の企業に就職して地元を盛り上げられる人材が出ることを願っております。  | 
|
講義・講演・工場見学等実施報告書
	
 
 大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
||
| 
 実施日時  | 
 平成28年2月18日(木) 14:35~16:05  | 
|
| 
 実施場所  | 
 鹿児島高専情報工学科3年教室  | 
|
| 
 実施形態  | 
 講義・講演  | 
|
| 
 対象学生  | 
 情報工学科 2年42名  | 
|
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
| 
 情報工学科 教授 玉利 陽三  | 
 所属:株式会社ペルテ 役職:フェニックスセンターグループリーダー 氏名:碇山 晋悟 様  | 
|
| 
 実施内容  | 
 2月18日(木)14:35から16:05に本校情報工学科2年の教室にて本学科2年生42名に対して宮崎に開発拠点を持つ株式会社ペルテフェニックスセンターグループリーダーの碇山様にIT業界の話から地域企業の紹介、就活時の注意点に関して講演して頂いた。特にご自分の体験談を踏まえてお話を頂いた。さらに、東京から離れていてもIT業界は、特に問題はなく仕事ができることもお話して頂き、地元でも十分働けることを学生は知ることができたと思われる。就職活動を2年後に控えた学生にとって、企業の方々の生の声を聞くことにより今後の学生生活の過ごし方を一変してもらえるような貴重なお話であったと思われる。さらに私教員にとっても、今後の就職指導の際に参考になる有意義なご講演でした。 将来、少人数でも地元に就職して、地元に貢献できる人材が出てくることを切に願っております。 
  | 
|
- 
							
							
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 - 
							
							
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
 







