【特別講義】株式会社大進(2017/8/9)
2017.08.15
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
||
| 
 実施日時  | 
 平成 29年 8月 9日(水) 12:40 ~14:00  | 
|
| 
 実施場所  | 
 本校教室  | 
|
| 
 実施形態  | 
 講義・講演  | 
|
| 
 対象学生  | 
 都市環境デザイン工学科 1年 43名  | 
|
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
| 
 都市環境デザイン工学科 教授 堤 隆  | 
 所属:株式会社大進 役職:技術第二部設計四課長 氏名: 濱田 貴光  | 
|
| 
 実施内容  | 
 
					 
 次に、建築と土木についての違いを説明され、土木事業の仕事の流れについて説明された。さらに、株式会社大進の業態である総合建設コンサルタントの土木事業における役割について説明された。 
					 さらに、鹿児島県の観光地である曽木の滝における工事の事例を紹介され、本校都市環境デザイン工学科において開講される科目との関連について説明された。 
					 
					 最後に、技術士の制度について説明され,本校学生に対する取得の仕方、取得によるメリットについて説明された。 
 
  | 
|
- 
							
							
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 - 
							
							
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
 


 まず、ご自身の自己紹介を通して技術者としてのキャリアパスについて説明された。
				
 
				
				
				
