【特別講義】株式会社IHI(2017/1/26)
2017.02.09
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
||
| 
 実施日時  | 
 平成29年1月26日(木) 10時30分 ~ 12時00分  | 
|
| 
 実施場所  | 
 電気電子工学科5年教室  | 
|
| 
 実施形態  | 
 特別講義  | 
|
| 
 対象学生  | 
 電気電子工学科 5年 「高電圧工学」受講生 28名  | 
|
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
| 
 電気電子工学科 教授 中村 格  | 
 所属:株式会社IHI 役職:技術開発本部 総合開発センター 機械技術開発部 海洋技術グループ 部長 氏名: 長屋 茂樹 様  | 
|
| 
 実施内容  | 
 
 
					  
 
					 今回の特別講義は、 本校の行う地方推進事業(COC+)の推進事業の一つ「地域教育 
 10:30~10:35(5 分) 楠原特任教授による講師紹介 10:35~11:45(70 分) 長屋様による特別講義 
					11:45~12:00(15 分) 質疑応答 
 海洋はたくさんの恵みをもたらしてくれる広大なフロンティアである。黒潮を利用した新しい発電技術についての講義に、学生は興味を持って熱心に聴講していた。加えて、4件の質問にも丁寧な回答を頂いた。今回の特別講義は、学生の地域理解にとても有意義であった。 
  | 
|
- 
							
							
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 - 
							
							
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
 


株式会社IHI様は、内閣官房総合海洋政策本部が推進する「海洋エネルギー実証フィールド」候補地である本県口之島において、海流発電(黒潮を利用した新しい発電技術)の実証試験に向けて、計画を進められている。
				
特別講義(地域理解の地域思考教育)の推進」として企画し、下記の通り実施した。
				
				
