【特別講義】株式会社ソフト流通センター(2016/12/12)
2016.12.22
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム |
||
実施日時 |
平成28年 12月12日(月) 14:40 ~15:50 |
|
実施場所 |
株式会社 ソフト流通センター |
|
実施形態 |
講義・講演 |
|
対象学生 |
情報工学科 3年生 39名 4年生 1名 |
|
担 当 者 |
鹿児島高専 |
企業・団体等 |
3年担任: 新徳 健 4年担任: 玉利陽三 情報工学科:濱川恭央 |
所属:株式会社 ソフト流通センター 所属・氏名;郡山人事部長、人事部田中様 元吉霧島支店長、向江情報卒業生 |
|
実施内容 |
まず、霧島支店長でかつ鹿児島高専電気工学科OBの元吉様より、高専での勉強、成績の順位が仕事のできる順番ではない、寮生活(縦社会)が役に立つ、アルバイトすることも大事など、学生目線での社会人になった時のことをご講演頂いた。 次に3年前に情報工学科を卒業した向江様より、高専での勉強や現在携わっているWEBシステムの開発をご説明頂いた。 さらに田中様よりSHARPのロボフォン、そのソフト開発も行っていることをご紹介頂いた。
ご講演を通して、学生らは多くの知識だけでなく、職場の雰囲気、働くための心構えを知り、約1年後に直面する就職活動の刺激になり、大変有意義かつ有難いご講演になったと思う。
|
-
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 -
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp