【特別講義】ソフトマックス株式会社(2018/11/21)
2019.07.04
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
||
| 
 実施日時  | 
 平成30年 11月 21日(水) 14:40 ~ 15:50  | 
|
| 
 実施場所  | 
 鹿児島工業高等専門学校 情報工学科1年教室  | 
|
| 
 実施形態  | 
 ①講義・講演  | 
|
| 
 対象学生  | 
 情報工学科 1年 42名  | 
|
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
| 
 一般教育科 講師 池田 昭大  | 
 所属:ソフトマックス株式会社 役職:管理本部 次長 氏名:福添 寿 様 役職:ヘルスケアシステム開発事業部 システム開発部Ⅰ 執行役員部長 氏名:荒川 徹 様 役職:ヘルスケアシステム開発事業部 システム開発部Ⅰ 部長代理 氏名:井上 大輔 様  | 
|
| 
 実施内容  | 
 ソフトマックス株式会社管理本部・福添様、ヘルスケアシステム開発事業部・荒川様、井上様より、情報工学科1年生に対して、特別講義を行っていただいた。 会社概要では、鹿児島県を開発拠点とするソフトマックス株式会社の製品、事業所などを紹介していただいた。製品では特に、電子カルテシステムについての説明があった。 講義では、医療情報システムについての概論を説明していただき、電子カルテシステムのメリットについて、電子カルテのシステム設計、製造、営業、販売、保守についての説明があった。また、システムにおけるサーバの構成、運用についても説明していただいた。 講義の最後には、「医療事故を防ぐためにどのような方法があるか」というテーマで学生がグループワークに取り組んだ。各グループが熱心に討議を行い、グループのアイデアを発表した。また、発表に対して丁寧なコメントをいただき、医療事故を防ぐ新しいシステムについても紹介していただいた。 
					 
					 
  | 
|
- 
							
							
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 - 
							
							
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
 



				
  
				
