【工場・現場見学】国分電機株式会社 (2018/11/19)
2019.07.04
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
|||
| 
 実施日時  | 
 平成30年11月19日(月) 15:10 ~ 16:40  | 
||
| 
 実施場所  | 
 国分電機株式会社(鹿児島県霧島市国分川原1050-2)  | 
||
| 
 実施形態  | 
 ③工場・現場見学  | 
||
| 
 対象学生  | 
 電気電子工学科3年 36名  | 
||
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
|
| 
 地域共同テクノセンター (コーディネーター) 嘱託教授 大竹 孝明 電子制御工学科 准教授 吉満 真一(副センター長) 電気電子工学科 教授 奥 高洋(3E担任)  | 
 所属:国分電機株式会社 役職:専務取締役 総務部長 氏名:森山 知己 氏 ほか  | 
||
| 
 実施内容  | 
 国分電機株式会社様の本社工場(霧島市)にて、企業見学をさせて頂いた。見学に先立ち、会社の特色(照明器具の設計から製造まで一貫して行っている企業であること)や設計手法(熱設計・光束設計)について、概要説明がなされた(20分程度)。次いで、工場内各所を巡りながら設備等を前にしての製造工程・作業内容の説明が行われた(60分程度)。見学後には質疑応答の機会(10分程度)が設けられ、学生からの拙い質問に対して丁寧な回答をして頂いた。学生にとっては、モノづくりの現場を知る良い機会であったと思う。見学内容としてはプレス加工 / 鋳造 / 塗装等の機械工学分野が多かったため、機械工学科の学生にも大変勉強になる内容なのではないかと思った。  | 
||
| 
 
					  | 
 
					  | 
||
| 
 会社説明風景  | 
 工場見学風景  | 
||
- 
							
							
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 - 
							
							
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
 


				
				
