平成30年度【第1回】霧島市による「COC+高専」地方創生特別講義とOB・OG事例発表(2018/11/21)
2019.03.14
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
||
| 
 実施日時  | 
 平成30年11月21日(水) 14:40 ~ 16:00  | 
|
| 
 実施場所  | 
 鹿児島工業高等専門学校 大講義室  | 
|
| 
 実施形態  | 
 講義・講演  | 
|
| 
 対象学生  | 
 機械工学科 2年 43名 電気電子工学科 2年 43名 計86名  | 
|
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
| 
 一般教育科 准教授 北薗 裕一  | 
 ・霧島市役所 企画部企画政策課 企画政策グループ 西村 賢三 氏 ・本校 電子制御工学科 准教授 吉満 真一  | 
|
| 
 実施内容  | 
 地方創生というテーマで主に人口減少がもたらす影響について講演頂いた。 東京圏への進出が増加している点や、出生率の低下など、該当学生にとっても身近な内容となっており、学生も興味深く聴講することが出来た。 特に、地元の企業等の説明では、自分の知らない企業等が多いこと、地元を活性化するために地元企業が取り組んでいる事など、今後、進路を検討する際、貴重な内容となっていた。 今後、約2年間かけて進路を検討していく中で、幅広い選択肢をもつためにも、次へと繋がる講演であったと思われる。 
					 
					  | 
|
- 
							
							
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 - 
							
							
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
 


 
				
 
				
