【特別講義】株式会社ユピテル鹿児島(2018/6/26)
2018.08.01
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
||
| 
 実施日時  | 
 平成30年6月26日(火) 13:00 ~ 14:30  | 
|
| 
 実施場所  | 
 電子制御工学科4年生教室  | 
|
| 
 実施形態  | 
 講義・講演  | 
|
| 
 対象学生  | 
 電子制御工学科4年 39名  | 
|
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
| 
 電子制御工学科 准教授 吉満 真一  | 
 所属:株式会社ユピテル鹿児島 役職:開発部 ゼネラルマネージャー代理 氏名:今重 善宏 氏  | 
|
| 
 実施内容  | 
 株式会社ユピテル鹿児島開発部今重様より電子制御工学科4年生に対して、地方創生特別講義を行っていただいた。 会社概要の説明では、鹿児島を開発拠点として最新のドライブレコーダなどの様々な製品が地方発で生み出されている旨の説明があった。自然豊かな立地環境で開発会議を行っている話などもあり、鹿児島で仕事ができることの良さも話された。事業内容に関する説明では、ドライブレコーダの役割や画像認識技術、最新技術を搭載した製品の紹介があった。 講義では実際の開発現場ではどのような点に着目し、どのようなプロセスでプロジェクトを進めていくのかという点について、概要をお話しいただいた。また、製品開発をイメージして、ある問題を取り上げ、課題解決のための話し合いを行うグループワークも実施していただいた。学生は熱心に討議を行い、最後にそれぞれのアイデアを発表した。質疑では、開発から製品化までに要する期間や画像認識技術の動向に関する質問があり、わかりやすく回答していただいた。 
					 
					  | 
|
- 
							
							
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 - 
							
							
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
 


 
 
				
 
 
				
