【特別講義】株式会社南光(2017/8/8)
2018.03.30
講義・講演・工場見学等実施報告書
大学改革推進事業(COC+)
| 
 食と観光で世界を魅了する「かごしま」の地元定着促進プログラム  | 
||
| 
 実施日時  | 
 平成29年8月8日(火) 12:40 ~13:40  | 
|
| 
 実施場所  | 
 機械工学科4年教室  | 
|
| 
 実施形態  | 
 講義・講演  | 
|
| 
 対象学生  | 
 機械工学科 4年 34名  | 
|
| 
 担 当 者  | 
 鹿児島高専  | 
 企業・団体等  | 
| 
 機械工学科 教授 田畑 隆英  | 
 所属:株式会社南光 代表取締役社長 上田平孝也氏 坂元輝男氏(本校昭和59年卒17期生)  | 
|
| 
 実施内容  | 
 
					 県内企業で働く魅力として、食べ物がおいしく、人が温かく、言葉の心配も無く、方言で本音の話ができる。お互い様の精神があり、win-winの関係、上司との距離感が近い、中小企業ではルールを変更しやすく、自分の考えを具体化しやすい。環境を変えなくて良い、帰省費用がかからない。また、働くことについて、自分のやりたいことや自分の役割と人の役割を考えること。社長の幸せは、社員の成長。社会人としての必要スキルは、技術力、人間力、管理能力(コミュニケーション能力)。さらに、大切にしている事としては、しっかり挨拶(自分から目を見て笑顔で大きな声)、相手を認識、素直さ、聞いた話の実践、健康、前向きに取り組む姿勢、社会適合性であった。そして、人生を振り返って、大事なことは、困ったときにどれだけ引き出しをもっているか、先輩・後輩の関係、振り返り、良いことも悪いことも反省することであるという内容であった。 聴講した学生は、鹿児島県内に約8万社の企業があることに驚いていた。また、地元企業のメリット、地域貢献および社会人として大切なことを理解し、今後の地元での就職を検討する際の有益な機会となった。 
					  | 
|
- 
							
							
電話でのお問い合わせ
0995-42-9038
受付:9:00~18:00 - 
							
							
メールでの問い合わせ
kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
 



				
