情報工学科(1~3年生適用)
(1~3年生適用) *:講義I **:講義II
授業科目 | 単位数 | 学年別配当単位数 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |||||
必修科目 | 情報応用演習 | 3 | 3** | ||||||
卒業研究 | 10 | 10 | |||||||
小計 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | |||
A群 | 情報数学 | 1 | 1* | ||||||
物理学基礎I | 1 | 1 | |||||||
物理学基礎II | 1 | 1 | |||||||
物理学基礎III | 1 | 1* | |||||||
物理学実験 | 1 | 1 | |||||||
多変量解析 | 2 | 2** | |||||||
数値解析I | 1 | 1* | |||||||
情報基礎 | 2 | 2 | |||||||
創造教室 | 1 | 1 | |||||||
電気磁気学 | 3 | 1 | 2 | ||||||
電気回路 | 3 | 1 | 2 | ||||||
計測工学 | 1 | 1 | |||||||
電子回路 | 2 | 2 | |||||||
情報処理I | 2 | 2 | |||||||
情報処理II | 2 | 2 | |||||||
情報処理III | 2 | 2 | |||||||
情報理論 | 2 | 2* | |||||||
データ構造とアルゴリズム | 2 | 2** | |||||||
言語処理系 | 2 | 2 | |||||||
オペレーティングシステム | 2 | 2* | |||||||
システム工学 | 2 | 2** | |||||||
通信工学 | 2 | 2* | |||||||
デジタルフィルタ | 2 | 2** | |||||||
情報素子工学 | 2 | 2** | |||||||
システム設計学 | 2 | 2** | |||||||
論理回路 | 2 | 2 | |||||||
電子計算機I | 2 | 2 | |||||||
電子計算機II | 2 | 2* | |||||||
計算機アーキテクチャ | 2 | 2** | |||||||
集積回路工学 | 1 | 1* | |||||||
コンピュータリテラシ | 1 | 1 | |||||||
工学実験I | 6 | 2 | 2 | 2 | |||||
工学実験II | 6 | 2 | 2 | 2 | |||||
小計 | 66 | 6 | 10 | 19 | 24 | 7 | |||
B群 | 数値解析II | 1 | 1** | ||||||
電気通信特論 | 2 | 2** | |||||||
情報工学特論I | 1 | 1* | |||||||
システム工学特論I | 1 | 1* | |||||||
情報工学特論II | 1 | 1* | |||||||
システム工学特論II | 1 | 1* | |||||||
品質信頼性工学 | 1 | 1* | |||||||
情報技術実習I | 1 | 1 | |||||||
情報技術実習II | 1 | 1 | 2科目中1科目選択 | ||||||
応用実験 | 1 | 1 | |||||||
工場実習 | 1 | 1 | 夏季休業中実施 | ||||||
特別学修B | 単位数は別途定める | ||||||||
小計 | 12 | 0 | 0 | 0 | 4 | 8 | |||
合計 | 開講単位数 | 専門科目 | 91 | 6 | 10 | 19 | 28 | 28 | 卒業単位数 167以上 一般科目 75以上 専門科目 82以上 |
一般科目 | 123 | 28 | 23 | 16 | 29 | 27 | |||
合計 | 214 | 34 | 33 | 35 | 57 | 55 | |||
履修可能単位数 | 専門科目 | 90 | 6 | 10 | 19 | 27 | 28 | ||
一般科目 | 92 | 26 | 23 | 16 | 15 | 12 | |||
合計 | 182 | 32 | 33 | 35 | 42 | 40 |