受託試験について
◆本日お渡し出来る結果報告書は次の受付分になります◆
コンクリート圧縮試験 1月21日分までお渡しできます。
金 属 引 張 試 験 1月21日分までお渡しできます。
金 属 曲 げ 試 験 1月21日分までお渡しできます。
受託試験の手続きについて次のとおりお知らせいたします。
ご不明な点などございましたら,総務課財務係へご連絡願います。
【1】申込(総務課 財務係:管理棟1階)
日 時
月曜日から金曜日(祝日を除く)
8:30~12:00、13:00~15:00 ・・・ できるだけ、午前中にお申込みください。
試験内容
① コンクリート圧縮試験(コア・四角柱・試験練りを含む)・・・都市環境デザイン工学科担当
② 金属材料引張試験及び金属材料曲げ試験 ・・・ 技術室担当
試験料金
『後納制』
※1ヶ月分を振込にてお支払い頂きます。なお、振込に係る手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます。
○コンクリート圧縮試験 ・・・ 2,300円 × 申込本数
○金属材料引張試験 ・・・ 5,100円 × 申込本数
○金属材料曲げ試験 ・・・ 4,200円 × 申込本数
*料金改定が行われた場合は、改訂時から新料金が適用されます。
提出していただくもの(指定の様式)
②受託試験申込書[都市環境デザイン工学科用]もしくは[技術室用]
(注)・試験結果報告書の宛名は施行社名になります。
・材令日は問いませんが、申込日が試験日となります。
・受託試験申込書[都市環境デザイン工学科用]または[技術室用]の右上の申込者欄は、
受託試験申込書[受付用]と同じ申込者名をご記入ください。
・試験料を後納にするための契約書になります。
・契約を締結する場合は、事前に総務課財務係(TEL:0995-42-9009 )までご連絡下さい。
お渡しするもの
① 受託試験申込書〔都市環境デザイン工学科用〕もしくは〔技術室用〕・・・受付印を押印したもの。
② 受託試験承認書・・・試験結果報告書をお渡しする際に必要な為、必ず持参してください。
(注)・報告書は、管理棟1階の総務課財務係の受付にて承認書と引き換えにお渡しします。
承認書が無いとお渡し出来ませんのでご注意下さい。
なお、報告書の郵送をご希望の方は、試験受付時に切手を貼った封筒をご持参ください。
【2】 供試体の搬入先
コンクリート : 都市環境デザイン工学科棟 コンクリート実習室1
金属材料 : 実習工場 (材料強度解析室)
【3】 受付期間
※受付カレンダーはこちらからダウンロードしてご利用ください。
【4】 その他注意事項
① 受託試験申込書〔総務課財務係 受付用〕について
指定の様式をご使用のうえ、申込者欄には必ず捺印(社印)をお願いします。
②申込書はホームページよりダウンロード出来ますが、書式を変更されませんようお願いいたします。
③試験結果報告書の発行状況については、ホームページ上で確認出来ます。
報告書の発行・再発行には数日かかりますので、ご了承ください。
④ 報告書に印刷される漢字が、申込書の漢字に対応できない場合があります。予めご了承ください。
⑤ コンクリート圧縮強度試験結果報告書の再発行について 受付時間 8:30~12:00、13:00~15:00
修正による再発行は原本と引替のうえ行いますが、紛失による再発行はできません。
⑥ コンクリート圧縮試験の供試体について
・φ50mm×H100mmの供試体は、申込時に脱型してご持参ください。
(申込の際は事前に0995-42-9125へ連絡をお願いします。)
・コアの供試体は、申込時にキャッピングをしてご持参ください。
・四角柱の圧縮試験供試体は、寸法確認をします。
・コンクリートの曲げ試験はお受けできません。
⑦金属材料試験の供試体について
(申込の際は事前に0995-42-9028へ連絡をお願いします。)
・引張試験、曲げ試験についてはD51まで対応できます。
・供試体の長さは試験により異なりますので、事前にご相談ください。
⑧試験済みの供試体は翌日以降必ずお持ち帰り下さい。
【5】 問い合わせ先
【6】 受付場所、供試体の搬入先